◆2010年3月28日 マラソン部が佐倉朝日健康マラソンに出場 |
  |
気温6℃、北東5Mの風という悪条件の中、記録更新達成!がんばりました!
|
◆2010年3月15-25日 職場対抗 卓球大会開催 |
  |
昼休みを利用し、工場内8グループによる対抗戦を行いました。経験者、初心者が交じり合い、シングルスダブルスの5対戦で勝負します。部署の仲間も応援にかけつけ、盛り上がりました。
|
◆2010年1月27日 消火演習実施 |
  |
現場での火災、負傷者発生を想定し、消火演習を行いました。
|
◆2010年1月26日 成人祝式を行いました |
  |
5人の新成人が記念品の贈呈と、昼食会での祝福を受け、オトナの仲間入りです。
|
◆2010年1月24日 フットサルチーム試合 |
  |
ラスト30秒でゴールを奪われ、惜しくも準優勝でした(>_<)
|
◆2010年1月22日 積水化学グループ改善活動発表会全社大会に出場 |
  |
積水化学京都研究所にて、全国22グループの改善発表会が行われました。当社からはフォームグループより1チームが選抜され出場しました。
|
◆2010年1月19-21日 白岡中学職場体験受入 |
  |
今回は2名の生徒さんが2日半職場に入りました。
|
◆2010年1月4日 新年祝賀式開催 |
  |
年頭のご挨拶をいただいた後、万歳三唱で締めくくります。
|
◆2009年12月20日 フットサル試合 |
  |
新ユニフォームでの初戦。気合が入りすぎた(?)のか、納得の成績が残せませんでした。次回に乞うご期待です。
|
◆2009年12月7日 組合による年末チャリティーカンパ活動実施 |
  |
労組主催で毎年恒例の年末福祉カンパ活動が実施されました。カンパ金は「蓮田はすの実作業所」(埼玉県心身障害者地域デイケア施設)へ寄付されます。
|
◆2009年12月6日 マラソンチームが加須こいのぼりマラソン大会に出場 |
  |
「頂あんびシャス耐久チーム」(武蔵工場マラソン部)が恒例で参加している、加須こいのぼりマラソン大会に出場しました。好天に恵まれ、参加メンバー7名全員、気持ちよく完走することができました(^^)v
|
◆2009年11月30日 「若手懇談会」開催 |
  |
尾崎社長と入社1-3年目の若手社員による懇談会が開催されました。普段は直接話す機会はなかなかないので、最初は緊張ぎみでしたが、‘学生時代と社会人との違いについて’や‘尊敬する職場の上司、先輩について’の話から、私生活の話まで、和やかに話し合われました。
|
◆2009年11月28日 事業所対抗野球大会で優勝! |
  |
武蔵工場野球部が東京健保組合大宮運動場で開催された、事業所対抗野球大会に参加しました。強豪東京工場チーム、東京本社チームを相手に接戦で、勝敗は得点数とじゃんけんに持ち越され、見事優勝を勝ち取りました(^^)v
|
◆2009年11月15日 事業所対抗駅伝大会に参加 |
  |
事業所対抗駅伝大会が東京工場で開催され、武蔵から4チームが参加しました。女子陸上部のチームも招待出場し、総勢40チームの参加で盛り上がりました。大会終了後は全日本実業団女子駅伝出場を決めた女子陸上部の壮行会でエールを送りました。
|
◆2009年11月1日 フットサルチーム優勝 |
  |
十何年ぶり(!?)の快挙で優勝しました!賞品のボールを手に爽快な笑顔です(^^)
|
◆2009年10月27日-29日 グループ改善活動発表会を開催 |
  |
3日間で44グループ、積水水口化工(株)の招待発表1グループの改善発表を行いました。最優秀グループは京都の全社大会へ出場します。
|
◆2009年10月19日 蓮田高校職場体験受入 |
  |
1年生全員が市内の様々な職場で5日間の就業を体験し、進路意識を高めるそうです。今回は4名の生徒さんが来られました。
|
◆2009年10月9日 工業高校の企業工場見学会実施 |
  |
「会社」とはどんな所かを意識して高校生活を送れるよう、1年生の時期に企業見学を経験するそうです。
|
◆2009年10月1日 正社員登用式を行いました |
  |
期に1度正社員登用の為の試験を実施、合格者が正社員として迎えられます。
|
◆2009年9月27日 蓮田市環境フェアで「子ども化学教室」開催 |
 
  |
工場の技術者からテープについて説明を聞いた後、実際に工場で作られたテープを使ってゲームで楽しみました。幅広い年齢層の子ども達が遊びに来てくれて化学の特性を活かした実験、工作等で大盛況な1日でした。
|
◆2009年9月10日 中学生職場体験受入 |
  |
安全について勉強した後、実際に各職場での作業を体験します。
|
◆2009年8月27日 消火訓練実施 |
  |
年1回の屋外消火栓操法競技会を開催し、10チームが普段の訓練の成果を競い合いました。
|