◆2012年3月 パソコン勉強会開催 |
  |
日常業務でパソコンを使う作業があっても、普段なかなか勉強するチャンスがないという方々を対象に勉強会が開催されました。軽食も用意され、楽しくパソコンスキルをUPさせることができました。
|
◆2012年3月27日 献血 |
  |
今回はぽかぽか陽気で、血液が不足気味の冬場に、たくさんの方にご協力を頂くことができました。
|
◆2012年2月25日 フットサル大会出場 |
  |
寒空の下でしたが、実力を発揮できたようで、結果は第3位。おめでとうございます!!
|
◆2012年2月 あいさつ運動 |
  |
おなじみになってきた、朝のあいさつ運動を実施。あいさつの定着を目指し、継続しています。当番になる人も増え、あいさつ意識の向上にもつながっています。
|
◆2012年1月25日 成人式 |
  |
今年は5名の社員が成人を迎えました。マナー等の研修を受けた後、夜はお祝い会でシャンパンで祝杯を挙げました。
|
◆2012年1月20日 積水化学 グループ改善活動発表会 |
  |
今回は20グループが出場。海外からはアメリカ・中国に加え、ヨーロッパからも参加があり、グローバルで積水化学グループのモノづくり力を競う場となりました。積水武蔵化工からは、発泡Aチームが出場し、見事銅賞を獲得しました。
|
◆2012年1月17-19日 白岡中学職場体験 |
 
  |
今回の職場体験は、工場入口の受付業務で、来場のお客様から温かい声をかけてもらいました。昼休みは野球やバスケットボールで社員と交流もでき、楽しい気分転換ができたようで、現場作業にも真剣に取り組みました。
|
◆2012年1月4日 新年祝賀式典 |
  |
新年を迎え、新たな気持ちで、全員でゼロ災を祈願し、適度な緊張感をもって各々仕事に臨みます。
|
◆2011年12月28日 2011年 納会 |
  |
武蔵10大ニュースが発表され、2011年第1位はやはり東日本大震災の対応でした。新年度でもまだまだ様々な形での復興支援を継続していく必要性を再認識し、仕事納めとなりました。
|
◆2011年12月26日 総合消火演習実施 |
  |
今回は第4消火隊にて負傷者発生の想定で、負傷者の救出、担架による医務室への搬送訓練と、消火演習が実施されました。
|
◆2011年12月24日 フットサル大会出場 |
 
  |
クリスマスイブの試合とあってX’masコスチュームの審判さんに見守られ、ちびっこ参加のドリームマッチもあり、試合を楽しみました。
|
◆2011年12月19日 5S改善発表会開催 |
  |
各職場12チームの5S改善発表を実施。第1位はテーマ「棚の見える化で生産性向上」包装テープのチームでした。他部署も見習って5S、見える化を進めていきましょう。
|
◆2011年12月5日 年末チャリティカンパ実施 |
  |
労組主催の年末チャリティカンパ実施。集まったカンパ金は東日本大震災で被災された東北地方と、蓮田市の施設へ寄贈します。
|
◆2011年12月4日 マラソン部こいのぼりマラソン出場 |
  |
加須こいのぼりマラソンに2名のメンバーが出場しました。全国より集まった4千名以上のランナーが参加。強風で後半が向かい風というコンディションの中、ハーフ部門を完走することができました。
|
◆2011年11月22日 栄養教室開催 |
  |
若手社員対象の懇談会同日に、栄養教室も実施。ヘルシーランチ弁当で理想の食事を体感してもらいながら、コンビニ、ファストフード店を利用する際に気を付けたい点を中心に教えてもらいました。
|
◆2011年11月10-18日 職場対抗卓球大会 |
  |
各職場より選出の計8チームでお昼休みを利用しトーナメント戦を実施。今回の決勝戦は工業テープVS本館で本館チームが優勝を勝ち取りました。
|
◆2011年11月17日 そば打ち会実施 |
  |
定年退職された方達が毎年そば打ちを行っています。今回は海外からの研修生も師匠に教えていただきながら、日本のそば打ちを体験。美味しいおそばが完成しました。
|
◆2011年11月13日 マラソン耐久部「ツール・ド・ジャパン2011」西湖ステージ出場 |
 
  |
今年は3名のメンバーが出場。2周20kmクラス、3周30kmクラス、5周50kmクラスにそれぞれエントリーし、全員完走しました!来年への新たな目標もできたようです(^^)
|
◆2011年10月16日 関東事業所卓球大会出場 |
  |
第5回関東事業所卓球大会が蓮田で開催されました。東京、群馬、つくばと4事業場で、団体戦、個人戦、くじ引きでチームを決めたミックス団体戦を行い、他事業所との交流も深めました。
|
◆2011年10月13-19日 蓮田松韻高校職場体験学習受入 |
  |
今回は工業テープ製品の梱包作業、耐火材料製品の小箱の組立作業等を体験。長時間の立ち仕事は学校生活とは違い、大変だという事を実感したようです。
|
◆2011年10月 あいさつ運動実施 |
  |
朝の出勤時、あいさつで気持ちの良い1日をスタートさせます(^^)v
|
◆2011年10月3日 下期工場方針説明会、社員登用式 |
 
  |
工場長の方針説明を受け、従業員一同、新たな気持ちで下期の活動に取り組みます。説明会に続き、社員登用式が行われ14名の新たな正社員を迎えました。
|
◆2011年9月25日 野球部試合出場 |
  |
野球部が試合に出場。16対1で圧勝しました!皆さんとてもよい表情です。おめでとうございます(^^)
|
◆2011年9月22日 献血実施 |
  |
今回は突然の土砂降りで、実施者数は減ってしまいましたが、少しでも社会貢献に繋がるよう継続していきます。
|
◆2011年9月11日 フットサル大会出場 |
  |
第3位の成績を収めました。久し振りでしたが、勘は鈍っていなかったようです!おめでとうございます!
|
◆2011年9月8-9日 白岡中学職場体験受入 |
  |
工場では、たくさんの製品を製造・出荷していることを体験してもらえたようでした。
|
◆2011年8月26日 総合防災訓練実施 |
  |
今回は万一の大地震、火災を想定し訓練を行いました。それぞれの役割をきちんと実行できました。
|
◆2011年8月22-26日 インターンシップ受入 |
  |
高等専門学生さん3名の受入がありました。最終日には、まとめの発表会を実施しました。
|
◆2011年7月11-22日 職場対抗ソフトボール大会開催 |
 
  |
夕立ちで延期の日もありましたが、全試合無事終了し、決勝戦は接戦の末フォームグループが見事優勝しました。
|
◆2011年7月5-7日 黒浜中学職場体験受入 |
  |
4名の生徒さんが、2グループに分かれ、包装テープ、耐火材料で職場体験実習しました。暑い中、元気に頑張ってくれました。
|
◆2011年7月4日 地域貢献ごみ拾い活動実施 |
  |
工場では、創立記念行事の一環として、毎年地域のごみ拾い活動を実施しています。
|
◆2011年7月2日 関東事業所卓球大会開催 |
 
  |
3事業所対抗戦と、全メンバーでくじ引きでつくったペアでの対戦を実施。武蔵工場からのメンバーがいるペアが優勝しました。おめでとうございます。
|
◆2011年7月1日 工場開設49周年記念式典開催 |
 
  |
環境講話、安全講話、従業員表彰の授与に加え、日本接着学会から技術賞受賞についての報告がありました。
|
◆2011年6月 あいさつ運動実施 |
  |
工場では日頃から、あいさつ、身だしなみ、電話応対等のレベルアップを目指し活動しています。6月はあいさつ強化月間で、朝のあいさつ運動を実施しました。
|
◆2011年6月10日 5S改善活動発表会開催 |
  |
12グループが各々の職場で発表しました。上位3チームと特別賞受賞チームは、表彰され賞品を授与されます。
|
◆2011年5月28日 シニアサッカー部大会出場 |
    |
40歳以上のサッカー大好きおじさんが集まる、日本最大の草サッカー大会。東京工場からもメンバーがかけつけ、あいにくの天気でしたが、1勝1敗で健闘しました。
|
◆2011年5月24-26日 グループ改善発表会開催 |
  |
2010年下期グループ改善発表会が行われました。今回も中国の積水高機能包装(廊坊)有限公司より招待グループの発表がありました。
|
◆2011年5月16-19日 海外逆トレーニー受入 |
  |
北米の積水グループ会社 SEKISUI TA INDUSTRIES, LLC. より、Plant Manager Training Programの研修を受入ました。
|
◆2011年4月10日 野球部試合出場 |
  |
桜満開の中での2011年度初戦、18−1で快勝でした!おめでとうございます(^^)
|
◆2011年4月4日 積水武蔵化工(株)入社式、社員登用式、新入社員研修実施 |
 
  |
2011年度は8名の新入社員、7名の社員登用、計15名の仲間を迎えました。新入社員研修では、様々な研修や社会人としてのマナーを学び、最終日のまとめ発表会まで立派にやり遂げました。
|
◆2011年4月1日 積水化学グループ入社式に出席 |
  |
積水化学グループ入社式が京都研究所で行われました。今年からグループ合同で行われることとなり、全体で約500名の新入社員を迎えました。積水武蔵化工(株)からも8名が出席しました。
|
◆2011年4月1日 2011年度上期方針説明会 |
  |
東日本大震災における武蔵工場の状況報告の後、方針説明が行われました。当日は労組主催の義援金募金活動も行われました。
|