For The People,For The Earth 世界のひとびとのくらしと地球環境向上のために
Improving The Global Environment
積水化学グループは持続可能な地球の実現への貢献をさらに加速していきます。
For The People,For The Earth 世界のひとびとのくらしと地球環境向上のために
Improving The Global Environment
積水化学グループは持続可能な地球の実現への貢献をさらに加速していきます。
For The People,For The Earth 世界のひとびとのくらしと地球環境向上のために
Improving The Lives Of People Around The Globe
積水化学グループは持続可能な地球の実現への貢献をさらに加速していきます。
For The People,For The Earth 世界のひとびとのくらしと地球環境向上のために
Improving Extend Healthy Life
積水化学グループは持続可能な地球の実現への貢献をさらに加速していきます。
For The People,For The Earth 世界のひとびとのくらしと地球環境向上のために
Improving Build And Promote More Resilient Infrastructure
積水化学グループは持続可能な地球の実現への貢献をさらに加速していきます。
Our Story
~The Next Future of SEKISUI~
積水化学グループは、1947年の創業以来、住宅、医療、自動車、エレクロニクス、インフラなどの分野で、世の中にはまだない際立つ技術や製品を創造し、社会とともに成長してきました。そして、100年経っても存在感のある企業グループであり続けるために、これからも革新と先進に挑み続けます。
積水化学工業は、世界で最も持続可能性の高い100社「2023 Global 100 Most Sustainable Corporations in the World index(Global 100)」に選出されました。6年連続8回目の選出となります。
「Global 100」とは、カナダのCorporate Knights Inc.が、世界の調査対象企業(2023年は約6,700社)を対象に、環境・社会・ガバナンス(E/S/G)などの観点で持続可能性を評価し、上位100社を選出。当社は、サステナブルレベニュー(環境貢献度または社会貢献度の高い製品・サービスの販売によって得た収益)、サステナブル投資(設備投資や研究開発)、サステナビリティと報酬の連動などの項目で高い評価を受けました。
Video
SEKISUI CHEMICAL Group
Throughout the World
積水化学グループは、50年以上前に海外進出を果たして以降、
際立つ技術と製品でグローバルに事業展開し、成長を続けています。
※2023年3月期連結ベース
※アジア地域の数値に日本は含みません。
SEKISUI
Challenge
未来への挑戦のとびらをひらく
-
ESG
2023年度「積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成プログラム」助成授与式を開催
2023年度「積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成プログラム」助成授与式を開催
積水化学グループは、創立55周年記念事業の一環として、2002年度より毎年当プログラムを実施しています。
今年度は応募総数240件の中から、「ものづくりテーマ」3件と「基盤研究テーマ」11の合計14件の研究に助成を決定し、オンラインで授与式を開催しました。 -
ESG
当社社長の加藤敬太が東京GXラウンドテーブルに出席
当社社長の加藤敬太が東京GXラウンドテーブルに出席
東京GX(グリーントランスフォーメーション)ラウンドテーブルは、世界中からGX関連分野の有識者が集まり、GXを巡る世界の議論の潮流や日本の官民の取り組みを共有する場です。当社は開発中のフィルム型ペロブスカイト太陽電池の2025年事業化について表明しました。
-
Brands
Webコンテンツ「SEKISUI | Connect with」を公開しました
Webコンテンツ「SEKISUI | Connect with」を公開しました
当社グループの製品・技術がひとびとの暮らしの多様な分野でどのように活かされているのか、その開発にはどのような想いや物語があり、それは地球に暮らす人々や社会とどのようにつながっていくのかを「SEKISUI | Connect with」を通して、多面的にお伝えします。
-
Products
次世代通信 電波環境最適化ツールを開発する「LATYS Intelligence」との資本業務提携契約
次世代通信 電波環境最適化ツールを開発する「LATYS Intelligence」との資本業務提携契約
当社の次世代通信部材との融合により、「いつでもどこでも快適に繋がる」良好な通信環境を構築するため、部材/機器提供~施工提案まで含めたサービス事業展開を目的に、資本業務提携契約を締結。戦略事業領域を拡大・強化するためにスタートアップ企業やアカデミアとの協業を加速し、新技術・新事業の探索に向け、今後も同様の提携を推進していきます。
-
ESG
積水メディカル 岩手工場が環境省から「自然共生サイト」に認定されました
積水メディカル 岩手工場が環境省から「自然共生サイト」に認定されました
当工場は、十和田八幡平国立公園の岩手山を含む八幡平地域から続く広大な山域の山麓部に位置している豊かな自然に囲まれた工場でかけがえのない自然環境との共生を図りながら、高品質な医薬品を製造。この度の認定は生物多様性に貢献する環境づくり、自然の循環を活かした持続可能な維持管理が、専門家から高い評価を受けました。
-
Products
国内初、ペロブスカイト太陽電池を大阪本社(堂島関電ビル)に実装
国内初、ペロブスカイト太陽電池を大阪本社(堂島関電ビル)に実装
〝地上12階の風荷重に20年相当耐え、安定した発電性能を維持した設置方法″を積水樹脂と共同検討し、「フィルム型ペロブスカイト太陽電池付き建材パネル」を完成させ、設置を行いました。
両社が入居する堂島関電ビルは大規模リニューアル工事中で、2025年4月に完工予定。当該工事に合わせて設置することで、ビルの環境負荷低減に加え、ペロブスカイト太陽電池による発電量のモニタリングや経年変化など、長期的な品質評価に活用します。 -
Products
「コーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)」のWebページを公開しました
「コーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)」のWebページを公開しました
当社は、スタートアップへの出資を前提とした共創および新規事業創出に今後も精力的に取り組んでいます。投資領域や既存投資先も掲載していますので、ぜひご覧ください。
-
Products
太田経済産業副大臣がフィルム型ペロブスカイト太陽電池の開発拠点に来訪
太田経済産業副大臣がフィルム型ペロブスカイト太陽電池の開発拠点に来訪
概要説明の後、製造設備及び展示スペースを見学、当社が保有する技術に関し知見を深めていただきました。その後、当社R&Dセンター所長の向井も交えて約1時間意見交換を行いました。
-
Products
大容量の大型塩ビ雨とい「超芯V-MAX」発売開始
大容量の大型塩ビ雨とい「超芯V-MAX」発売開始
「超芯V-MAX」は、超芯V・Pシリーズと同様の超延伸シートと塩ビ樹脂の3層構造で構成される業界最大級の大容量雨といです。
大型の物流倉庫等で使用される金属加工といと同等の排水能力を実現するとともに、また専用金具を品揃えすることで、現場作業の軽減、施工品質の向上を実現します。 -
ESG
おおさかATCグリーンエコプラザにて次世代教育ブースの常設展示を9月5日より開始
おおさかATCグリーンエコプラザにて次世代教育ブースの常設展示を9月5日より開始
「おおさかATCグリーンエコプラザ」では、次世代をはじめとする社会全体を対象に、サステナブルな社会をつくるための一歩として環境学習の場が提供されてきました。当社グループは、サステナビリティ貢献製品を通じた社会課題解決を環境学習の素材として活用し、次世代層が学ぶことができる展示ブースを常設で設置。「サステナブルな社会の実現に向けた、積水化学グループにおけるSDGsの取り組み」をテーマに、当社グループの考え方や取り組みを紹介します。
-
Products
「第5回CEFIA官民フォーラム」にてフィルム型ペロブスカイト太陽電池を紹介・展示
「第5回CEFIA官民フォーラム」にてフィルム型ペロブスカイト太陽電池を紹介・展示
「第5回CEFIA官民フォーラム」は、8月25日にインドネシア・バリ島で、AEBF2023およびJETROジャカルタ事務所主催セミナーと共同で開催されました。日本企業による先端技術の紹介セッションで概要説明を行い、ASEAN各国の政府、企業などに対して大きなアピールの機会になりました。
-
Products
住宅カンパニーが第17回キッズデザイン賞小規模向けの戸建分譲地コンセプト2点を受賞しました
住宅カンパニーが第17回キッズデザイン賞小規模向けの戸建分譲地コンセプト2点を受賞しました
本受賞作品2点は、子育て・共働き世帯向けに、子どもたちの安全・安心や子どもを産み育てやすい暮らしの実現を目指す戸建分譲地の取り組みとなります。
<受賞作品>
■都市の暮らしをワンランク上へ 『まちなみデザインパッケージ』
■子育て・外遊びを“タイパ”よく実現する 『うちそとSwitchテラス』
History
積水化学グループのあゆみ
1947年3月3日、当時の日本を代表する総合化学品メーカーであった日窒コンツェルン中核企業の若き人材たちにより、積水化学工業の前身「積水産業株式会社」が誕生しました。

Advertisements
キャッチフレーズやスローガン、企業広告の変遷を振り返り、世の中に新しい変化をもたらしてきた積水化学グループの歴史をひもといていきます。
