For The People,For The Earth 世界のひとびとのくらしと地球環境向上のために
Improving The Global Environment
積水化学グループは持続可能な地球の実現への貢献をさらに加速していきます。
For The People,For The Earth 世界のひとびとのくらしと地球環境向上のために
Improving The Global Environment
積水化学グループは持続可能な地球の実現への貢献をさらに加速していきます。
For The People,For The Earth 世界のひとびとのくらしと地球環境向上のために
Improving The Lives Of People Around The Globe
積水化学グループは持続可能な地球の実現への貢献をさらに加速していきます。
For The People,For The Earth 世界のひとびとのくらしと地球環境向上のために
Improving Extend Healthy Life
積水化学グループは持続可能な地球の実現への貢献をさらに加速していきます。
For The People,For The Earth 世界のひとびとのくらしと地球環境向上のために
Improving Build And Promote More Resilient Infrastructure
積水化学グループは持続可能な地球の実現への貢献をさらに加速していきます。
Our Story
~The Next Future of SEKISUI~
積水化学グループは、1947年の創業以来、住宅、医療、自動車、エレクロニクス、インフラなどの分野で、世の中にはまだない際立つ技術や製品を創造し、社会とともに成長してきました。そして、100年経っても存在感のある企業グループであり続けるために、これからも革新と先進に挑み続けます。
Video
SEKISUI CHEMICAL Group
Throughout the World
積水化学グループは、50年以上前に海外進出を果たして以降、
際立つ技術と製品でグローバルに事業展開し、成長を続けています。
※2025年3月期連結ベース
※アジア地域の数値に日本は含みません。
SEKISUI
Challenge
未来への挑戦のとびらをひらく
-
ESG
「TCFD/TNFDレポート」を公開しました
「TCFD/TNFDレポート」を公開しました
当社グループは、気候変動や生物多様性の課題は人間の福利に不可欠であるとともに、企業の持続可能性においても重要であると認識しています。TCFD・TNFDに基づく情報開示に取り組んでおり、課題ごとに分けて報告しています。
-
ESG
【オンライン授業】SEKISUI SDGs Academy 未来Challenge を開設
【オンライン授業】SEKISUI SDGs Academy 未来Challenge を開設
持続可能な社会の実現に向けて、次世代の課題解決力を育むことを目的とした、SDGsをテーマにした中学生向けのオンライン授業です。ものづくりを行う当社ならではの知見を活かし、製品を通じた社会課題解決への貢献について伝えます。
-
ESG
「サステナビリティレポート2025」を公開しました
-
ESG
「第23回 高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC2025)」協賛のお知らせ ~新たに「積水化学工業賞」を設置~
-
ESG
2024年度CDPサプライヤーエンゲージメント評価で最高評価を獲得
2024年度CDPサプライヤーエンゲージメント評価で最高評価を獲得
最高評価の「サプライヤーエンゲージメント・リーダー」に選定されました。
また、2月に発表されたCDPの評価では、「気候変動」および「水セキュリティ」分野で2年連続最高評価のAリスト、「フォレスト」分野で初めてA-リストの企業に選定されました。 -
ESG
積水化学 自然に学ぶものづくり 研究助成プログラムに、若手奨励賞新設・助成総額拡大
積水化学 自然に学ぶものづくり 研究助成プログラムに、若手奨励賞新設・助成総額拡大
自然に学んだ基礎サイエンスの知見を活かし、「自然に学び」、その機能を「ものづくり」や、さらには「社会課題の解決」に活用する研究を助成しています。
今年度、若手研究者の育成を目的に、「若手奨励賞」を新設し、挑戦する若手研究者にも支援します。 -
ESG
日本パラ陸上競技連盟とオフィシャルパートナー契約を締結しました
日本パラ陸上競技連盟とオフィシャルパートナー契約を締結しました
1960年代からスポーツ支援を行い、女子陸上競技部「セキスイフェアリーズ」や、2024年に入社したパラ陸上の近藤元選手の支援など、陸上競技とも深く関わってきました。今般の契約により、障がい者も含めた、陸上競技全体の普及活動へと支援を拡充していきます。
-
ESG
日本政策投資銀行の「DBJ環境格付」で最高ランクを取得
日本政策投資銀行の「DBJ環境格付」で最高ランクを取得
サステナビリティ貢献製品の展開によるサステナビリティ経営の実践、「SEKISUIサステナブルインデックス」を活用した2050年ビジョンへの挑戦、人材育成を通じたイノベーションの創出などが評価されました。
-
ESG
スポーツ庁「スポーツエールカンパニー2025」に認定
スポーツ庁「スポーツエールカンパニー2025」に認定
従業員の健康増進を目的としてスポーツ活動に取り組む企業として、3年連続で認定されました。当社グループでは、健康支援アプリを活用したウォーキングイベントや、女子陸上競技部によるスポーツ教室の開催、アメフトチームとの体験・交流会などを実施しました。これらを通じて、当社グループが目指す「活力あふれるいい会社」の実現に向け、従業員の健康意識と挑戦意欲の向上に努めています。
-
ESG
S&P Global社サステナビリティ格付け 「S&P Global Sustainability Yearbook 2025」で上位10%企業に選定
S&P Global社サステナビリティ格付け 「S&P Global Sustainability Yearbook 2025」で上位10%企業に選定
2024年は62業種・7,690社以上が評価対象となり、780社が掲載されています。当社は「気候戦略」「プロダクトスチュワードシップ」「人権」分野で高評価を得て、15年連続の選定となりました。
-
ESG
CDP「気候変動」および「水セキュリティ」分野の情報開示においてAスコア、「フォレスト」分野でA-スコアを獲得
CDP「気候変動」および「水セキュリティ」分野の情報開示においてAスコア、「フォレスト」分野でA-スコアを獲得
CDPは、企業や自治体が情報開示を通じて温室効果ガスを削減し、水資源や森林を保護することを推進する国際的な非営利団体で、企業の環境対応を評価する世界最大規模のデータベースを有しています。当社グループは、長期ビジョン 「Vision 2030」に基づき、脱炭素や水リスクの最小化に取り組み、2030年にはGHG排出量50%削減を、2050年までに排出ゼロを目指しています。
-
ESG
2024年度「積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成プログラム」助成授与式を開催
2024年度「積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成プログラム」助成授与式を開催
積水化学グループは、創立55周年記念事業の一環として、2002年度より毎年当プログラムを実施しています。
今年度は応募総数262件の中から、「ものづくりテーマ」3件と「基盤研究テーマ」10の合計13件の研究に助成を決定し、京都研究所で授与式を開催しました
History
積水化学グループのあゆみ
1947年3月3日、当時の日本を代表する総合化学品メーカーであった日窒コンツェルン中核企業の若き人材たちにより、積水化学工業の前身「積水産業株式会社」が誕生しました。

Advertisements
キャッチフレーズやスローガン、企業広告の変遷を振り返り、世の中に新しい変化をもたらしてきた積水化学グループの歴史をひもといていきます。
