next→ |
|
 |
 |
商材:住宅用や工場用の雨戸・パイプなどの建材、断熱材 |
|
 |
|
 |
 |
 |

8:30 出社
まずは販売店からの問い合わせや注文のFAXの確認から一日が始まる。毎日欠かせない日課である。10:30までをめどに見積もり作成も必要に応じて行う。 |
|
 |

11:00
外出
一日のクライアントへの訪問は3件〜4件程度。先方の担当は社長など40〜50歳代が多い。物件情報をヒアリング。じっくり話を聞く事に注力を注ぐ。クライアントの言葉にはシゴトに繋がる「ヒント」が詰まっているからだ。ヒントをもとに質問を投げかける。用は会話のキャッチボールができるかどうか。これが以外に難しい。営業用のパンフレットも商談の合間にうまく活用。
|
 |
 |
|
 |
 |
 |

商談で得た情報を元に見積もりを作成。物件ごとに見積もりは違ってくる。顕在の最終単価は数万円から、物件によっては数千万を越えることもある。1本の見積もりが決まるまで、ときには半年、1年先になることも。日々の積み重ねが、後の営業成績に跳ね返る。
工事現場は納期が決まっている。タイトなスケジュールのなか、クライアントの要望にこたえるためには、納期のコントロールが必要となる。 |
|
 |
|
 |
 |
 |

注文書の作成。質問事項の回答。
納期の確認。
配送、最終納品後フォロー。 |
|
|
|
 |
 |
力を入れている商品に「フェノバボード」と呼ばれる断熱材がある。
担当に初めて商品の話をしてから半年後のこと。
「あれ、使ってみようか。」
喜びに自然とこぶしを握りしめた。
自分が必要とされていると感じた瞬間だった。 |
働く意欲を上手く引き出してくれる。
「荻野、頼りになるよ。」
何気ない一言がここぞとばかりに営業マンの心を掴む。
人望厚い所長である。 |
|
|
 |