積水グループ各社は、2015年3月に仙台市で開催された「第3回国連防災世界会議関連事業」に参加しました。
今後も更なる技術開発を進め、復興の促進、また将来の災害被害の軽減に貢献できるよう、グループ一丸となって取り組んでいきます。
ご来場・ご参加いただいた皆様、出展・主催にあたりご協力、ご支援いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
防災産業展 in 仙台
グループ各社が過去の教訓から学び、産官学の連携により蓄積したノウハウをもとに作り出した、数多くの防災・減災に貢献する製品・工法・システムを出展。展示ブースでは、『住宅』『建築防災』『土木防災』『避難誘導』『避難時対応』『エネルギー』の各ゾーンに分け、「防災・減災の未来へのまちづくり」をテーマに、一堂にご紹介しました。
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
積水化学工業株式会社、積水テクノ成型株式会社、積水アクアシステム株式会社 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
積水樹脂株式会社 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
積水化成品工業株式会社 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||
|
日 時 |
3月15日(日)~17日(火) 10:00~17:00 |
|
会 場 |
夢メッセみやぎ(仙台市宮城野区港3丁目1-7) |
|
|
[積水グループ展示ブース] 小間番号:C-6 |
|
主 催 |
内閣府、宮城県、日刊工業新聞社 |
|
共 催 |
仙台市、(一社)東北経済連合会、(一財)みやぎ産業交流センター、河北新報社 |
|
公式サイト |
|
|
|
|
|
|
積水グループブース全景 |
ブース内を見学するお客様 |
|
|
|
|
「飲料水貯留システム」を視察する |
「都市浸水対策」ゾーンを視察する |
|
|
|
|
自衛隊宮城地方協力本部 陸上自衛隊のキャラクター「りくまさむね」さんも来場 |
パブリック・フォーラム
|
|
- 「建物防災シンポジウム~拠点建築物の機能継続~」
基調講演① |
「最近の災害事例から考える建物防災」 |
|
|
|
|
基調講演② |
「これからの建物防災に必要な視点」 |
|
|
|
|
防災減災ソリューションの新しい技術 |
|
|
地層ズレに耐える給水パイプライン |
|
豪雨暴風に耐え安全安心を守る開口部 |
|
|
|
会場の様子(左)と基調講演の講師(中央:田村圭子氏、右:山海敏弘氏) |
- 「土木防災シンポジウム~強靭なライフラインシステムの構築を目指して~」
基調講演① |
「国土強靭化の課題と下水道の新たな地震・津波対策」 |
|
|
|
|
基調講演② |
「水道施設の耐震化-東日本大震災の教訓を踏まえて-」 |
|
|
|
|
|
|
パネルディスカッション テーマ:「強靱なライフラインシステムの構築を目指して」 |
|
|
1 :防災・減災技術の開発と活用 |
|
【パネラー】 |
|
|
|
パネルディスカッションの様子 |