サステナビリティ

SUSTAINABILITY

積水化学グループのサステナビリティ

主な取り組み

地球環境のために

豊かで安心な
暮らしのために

人材「挑戦の
風土づくり」のために

社会貢献活動
の推進

貢献しつづける
ちから

トップメッセージ

"Innovation for the Earth"
サステナブルな社会の実現に向けて、
LIFEの基盤を支え、
“未来につづく安心”を創造します

代表取締役社長

加藤敬太

社外からの評価

積水化学工業は、世界で最も持続可能性の高い100社「2023 Global 100 Most Sustainable Corporations in the World index( Global 100)」に選出されました。当社にとって、6年連続8回目の選出となります。

笑顔にも、サステナビリティを。

サステナビリティ貢献製品

社会課題解決への貢献度が高いサステナビリティ貢献製品の創出と市場拡大を加速します。

サステナビリティ貢献製品は、自然環境および社会環境の課題解決に対する貢献度が高い製品であり、一定の社内基準に基づいて認定登録を行っています。
積水化学グループは、サステナビリティ貢献製品の創出と拡大を通じ、SDGsをはじめとする社会課題解決への貢献を高め、企業としての成長を目指しています。

活動報告

2023年10月13日

2023年度「積水化学 自然に学ぶものづくり研究助成プログラム」助成授与式を開催

積水化学グループは、創立55周年記念事業の一環として、2002年度より毎年当プログラムを実施しています。
今年度は応募総数240件の中から、「ものづくりテーマ」3件と「基盤研究テーマ」11の合計14件の研究に助成を決定し、オンラインで授与式を開催しました。

詳細 自然に学ぶ研究事例(一覧ページ) (株)積水インテグレーテッドリサーチ公式サイト

2023年10月13日

当社社長の加藤敬太が東京GXラウンドテーブルに出席

東京GX(グリーントランスフォーメーション)ラウンドテーブルは、世界中からGX関連分野の有識者が集まり、GXを巡る世界の議論の潮流や日本の官民の取り組みを共有する場です。当社は開発中のフィルム型ペロブスカイト太陽電池の2025年事業化について表明しました。

詳細

2023年10月10日

積水メディカル 岩手工場が環境省から「自然共生サイト」に認定されました

当工場は、十和田八幡平国立公園の岩手山を含む八幡平地域から続く広大な山域の山麓部に位置している豊かな自然に囲まれた工場でかけがえのない自然環境との共生を図りながら、高品質な医薬品を製造。この度の認定は生物多様性に貢献する環境づくり、自然の循環を活かした持続可能な維持管理が、専門家から高い評価を受けました。

詳細

2023年09月05日

おおさかATCグリーンエコプラザにて次世代教育ブースの常設展示を9月5日より開始

「おおさかATCグリーンエコプラザ」では、次世代をはじめとする社会全体を対象に、サステナブルな社会をつくるための一歩として環境学習の場が提供されてきました。当社グループは、サステナビリティ貢献製品を通じた社会課題解決を環境学習の素材として活用し、次世代層が学ぶことができる展示ブースを常設で設置。「サステナブルな社会の実現に向けた、積水化学グループにおけるSDGsの取り組み」をテーマに、当社グループの考え方や取り組みを紹介します。

詳細

サステナビリティレポート