【オンライン授業】SEKISUI SDGs Academy 未来Challenge ─自分の挑戦のとびら─

積水化学のSDGsへの取り組みを参考に、誰一人取り残さない未来のために、自分ができることを考えよう!

SEKISUI SDGs Academy 未来Challengeは、「持続可能な社会の実現」に向けて、次世代が課題を解決するために必要な知識や行動力の向上を目的とした、SDGsをテーマにしたオンライン授業プログラムです。
ものづくりを行う積水化学ならではの知見を活かして、製品を通じた社会課題解決への貢献を伝えます。

対象学年
中学校全学年
授業時間
6時間(6コマ) ※3時間(3コマ)の短縮版もあり
関連教科
総合的な学習の時間
実施形態
オンライン(Zoom)
費用
無料

プログラムのねらい

誰一人取り残さない未来に向けて、積水化学のSDGsへの取り組みを参考に、自分の挑戦のとびらをひらく

プログラムの特長

積水化学のSDGsへの取り組みを参考に、一人一人が自分がめざしたい「誰一人取り残さない未来」の実現に向けて、どのような分野でどんなことをやりたいかを考え、意思表示するプログラムです。

教育効果を高めるため、プログラムを1日のみの単発授業ではなく、事前授業-オンライン授業-事後授業の3部構成とし、生徒が調べる、考える、まとめる時間を確保しています。
各々2時間(2コマ)の計6時間がプログラムの基本構成ですが、3時間の短縮版もご用意しています。

EduTown SDGs

積水化学が教科書メーカーや、SDGsに取り組むさまざまな企業・団体のパートナーとともに構築したSDGs教育サイト「EduTown SDGs」を活用!

中学校と企業をつなぐ
オンライン授業

事前授業で考えたテーマに基づく、生徒たちの社会課題解決アイデアを積水化学の講師に発表し、フィードバックをもらえる双方向型オンライン授業。

講師が語る実社会の課題解決

SDGsの達成に向けて、積水化学がテーマごとにどのように取り組んでいるのかを従業員が語ります。
積水化学ならではの製品、技術、また開発の工夫や努力について従業員から直接聞くことができます!

教材

スライド教材

生徒用ワークシート

教員用授業実施資料

教員用プログラム実施ガイド

授業までの流れ

  • STEP1
    お申し込み
    • お申し込みフォームよりお申し込みください。
    • オンライン授業の前に事前授業を行っていただく必要があるため、オンライン授業のご希望日の2ヶ月以上前までにお申し込みください。

    ※電話やメールでの申し込みはできません。
    ※条件によってはお受けできない場合がございます。
    ※受付の年間上限に達し次第、締め切らせていただきます。予めご了承ください。
  • STEP2
    実施内容の確認
    実施希望日や参加人数などを確認し、当社の担当者よりご連絡させていただきます。
  • STEP3
    事前打ち合わせ
    オンラインにて、授業実施に向けて打ち合せをさせていただきます。
  • STEP4
    授業実施
    • 事前授業50分×2(教員実施)
    • オンライン授業2時限連続(講師実施) 「未来の社会を技術でつくる積水化学から話を聞こう!」
    • 事後授業50分×2(教員実施)

授業の流れ

  • STEP1事前授業
    50分×2
    教員実施
    未来は、どんな社会になるのだろう?
    • 未来の社会はどう変わるかイメージし、自分が生きる未来に向けて、今の社会が抱える問題について考える。
    • 積水化学の最新技術(webサイト)をヒントに、どのような社会課題を解決できる技術かを考え、社会課題を解決するための実社会の取り組み(技術や製品の開発)が始まっていることを知る。

    ※事前授業はオンライン授業実施日の1ヶ月半前~1ヶ月前を目安に実施ください。
  • STEP22時限連続講師実施
    未来の社会を技術でつくる積水化学から話を聞こう!
    • 開発のきっかけとなる課題、着目点、新しい製品や技術の開発に必要な考え方を知る。
    • 積水化学が、サステナブルな社会の実現に向けて「LIFEの基盤を支え、“未来につづく安心”を創造」という考えで製品をつくっていること、そのためのさまざまな製品開発や総合的な事業を聞き、社会課題解決のさまざまなアプローチがあることに気づく。
  • STEP3事後授業
    50分×2
    教員実施
    未来のために、あなたがひらくのは、どのとびら?
    • 積水化学のこの他の課題解決事例(webサイト)や、他の企業や団体の事例を分析し、自分自身の興味・関心がある分野やアプローチに気づく。
    • 自分はどんな分野からアプローチしたいかを発表し、それによって創造できる「みんなでつくる未来」と「その実現に向けての自分の意思」を共有する。

必ずご準備・ご対応頂くこと

オンライン授業はZoomで行います。
使用環境や操作については、各校のICT支援員などと協力して事前にご確認ください。
あわせて以下のことを事前にご確認ください。

  • ZOOMへの接続が可能
  • 実施教室にオンライン設備の準備が可能(接続端末・出力機材など)
  • 教室にて映像視聴が可能

先生にご協力いただくこと

  • 生徒の事前・事後の学習指導
  • 生徒の成果物(ワークシート等)のご提供
  • 先生へのアンケートへのご回答
  • 授業写真のご提供

生徒の成果物(積水化学へのプレゼン資料)

生徒の成果物(チャレンジシート)

生徒の成果物(チャレンジシート)

先生の感想(教員向けアンケートより抜粋)

総合学習の時間を活用して実施しました。
積水化学工業の社員の方のお話を伺えたことは、生徒にとって 大変有益でした。
SDGsや未来について深く考える機会となり、生徒たちは「今はできなくても、将来はできる可能性がある。「チャレンジすることが大切だ」という前向きな感想も言っていました。

今まで2回授業をしていただいています。
SDGsを身近に感じられる素晴らしい授業です。
生徒たちは、自分の発想に対してコメントをもらえたことを大変喜んでおり、チャレンジシートを通してSDGsを自分事として考えられるのも良い方法と考えています。

生徒全員が発表する時間がないため、事前にクラスで発表者(発表グループ)を投票で決めました。
良いアイデアだと思ったことも、自身の生活にマイナスの影響が出る考えは、意外と票数を得られず、悔しい思いをした生徒もいて、まさしく社会に出たときにどのような策が世の中の人に受け入れられるのかということを学ぶきっかけになったと思います。

【オンライン授業】SEKISUI SDGs Academyに関するお申し込み・お問い合わせ

ご利用上の注意事項

  • お問い合せいただくお客様の個人情報は、SSLによって暗号化され保護されます。SSLに対応していないブラウザをご利用の場合や、ファイアウォールなどの設定により企業内ネットワークから当該ページにアクセスできない場合がございますが、ご了承ください。
    • SSL(Secure Socket Layer) とはデータを暗号化し、第三者に読み取られないように保護する技術です。
  • お客様の個人情報、お問い合わせいただいた内容は、当社の 個人情報保護方針(必ずお読みください)に基づいて厳重に取り扱います。
  • 土・日曜日、祝祭日など当社休業日のお問い合わせにつきましては、翌営業日以降の対応とさせていただきます。内容によっては、回答にお時間をいただく場合や、お電話を差し上げる場合がございますことご了承ください。
  • 当社からの回答内容の全部または一部の無断転用、二次利用はご遠慮ください。
ご利用上の注意事項に同意いただけましたら、
次のボタンをクリックしてください

お申し込み

お問い合わせ