次世代
自然に学ぶ研究事例(一覧ページ)
科学技術が急激な進歩をとげ、私たちの生活は快適になりました。しかしその結果、ゴミや自然破壊などの問題が暮らしを脅かすようになってしまいました。
積水化学は、今こそ自然に学ぶことがあると考えます。地球に優しく、ひとに、暮らしに優しい技術で、より快適な技術を開発していきたいと思います。
そのためには、自然界の仕組みや生物たちのものづくり技術の奥深さ、そしてそれを巧みに利用してきた先人たちに学び直す事の大切さを、考えたいと思います。
BACK NUMBER バックナンバー
-
- 第157回 医療技術生体機能
- 生体の視覚系に学ぶ内視鏡システムの開発
-
- 第156回 材料・デバイス開発生体機能
- 筋肉の収縮に学ぶ分子マシンの創製
-
- 第155回 材料・デバイス開発植物資源
- ヤブガラシに学ぶ植物型スマート構造の開発
-
- 第154回 エネルギー・環境技術植物資源
- 樹木の階層構造に学ぶ光透過性木質材料の開発
-
- 第153回 材料・デバイス開発昆虫資源
- 極海に生きる魚に学ぶ不凍タンパク質の合成
-
- 第152回 材料・デバイス開発自然のメカニズム
- 生体のテンセグリティ系に学ぶ構造物の設計
-
- 第151回 医療技術水生生物資源
- 有尾両生類に学ぶ器官再生能力の秘密
-
- 第150回 生産システム植物資源
- 触媒に学ぶ木質バイオマスの化成品利用
-
- 第149回 エネルギー・環境技術植物資源
- 活性炭に学ぶ環境調和型酸化プロセスの開発
-
- 第148回 材料・デバイス開発自然のメカニズム
- グラフェンに学ぶ機能性炭素材料の開発
-
- 第147回 生産システム自然のメカニズム
- 天然の高分子合成に学ぶ高分子形態学の構築
-
- 第146回 材料・デバイス開発微生物資源
- 粘菌に学ぶ知的ナノ構造体の創製
-
- 第145回 エネルギー・環境技術自然のメカニズム
- プラズマの自己組織化に学ぶ渦構造の制御
-
- 第144回 生産システム昆虫資源
- 女王アリに学ぶ長期間精子貯蔵メカニズム
-
- 第143回 エネルギー・環境技術自然のメカニズム
- 育水に学ぶ降雨浸透モニタリングシステムの開発
-
- 第142回 材料・デバイス開発植物資源
- メロンの網目形成に学ぶ高性能皮膜の開発
-
- 第141回 生産システム微生物資源
- 化石ウイルスに学ぶウイルス病抵抗性育種
-
- 第140回 生産システム生体機能
- 受容体に学ぶ人工シグナル伝達システムの構築
-
- 第139回 生産システム植物資源
- 天然ゴムに学ぶ高性能ソフトマテリアルの創製
-
- 第138回 材料・デバイス開発植物資源
- 木材に学ぶナノファイバー・エアロゲルの開発
-
- 第137回 材料・デバイス開発水生生物資源
- ネッタイツメガエルに学ぶスキンケア素材の開発
-
- 第136回 材料・デバイス開発昆虫資源
- 昆虫腸内共生菌に学ぶ接着機構の解明
-
- 第135回 医療技術生体機能
- タンパク質の凝集に学ぶ高機能高分子の開発
-
- 第134回 材料・デバイス開発生体機能
- 腸の蠕動運動に学ぶポンプの開発
-
- 第133回 医療技術生体機能
- バクテリオファージに学ぶ分子針の設計
-
- 第132回 生産システム昆虫資源
- 生物の群れ行動に学ぶ自律協調システムの探求
-
- 第131回 材料・デバイス開発鉱物資源
- オパールに学ぶ高分子レーザーの開発
-
- 第130回 材料・デバイス開発昆虫資源
- 蝶に学ぶ小型羽ばたきロボットの開発
-
- 第129回 材料・デバイス開発水生生物資源
- ホヤの幼生に学ぶ運動メカニズムの解明
-
- 第128回 エネルギー・環境技術鉱物資源
- 粘土鉱物に学ぶ光機能性材料の創製
-
- 第127回 材料・デバイス開発昆虫資源
- ヤモリに学ぶ着脱デバイスの開発
-
- 第126回 エネルギー・環境技術微生物資源
- 根粒菌に学ぶアンモニアのバイオ生産デザイン
-
- 第125回 エネルギー・環境技術昆虫資源
- 天敵が発する振動に学ぶ害虫防除法
-
- 第124回 材料・デバイス開発自然のメカニズム
- 粒子線に学ぶナノ構造体の創製
-
- 第123回 材料・デバイス開発昆虫資源
- ヒラムシに学ぶシート型ロボットの開発
-
- 第122回 材料・デバイス開発微生物資源
- 光合成細菌に学ぶ色素ナノ構造体の創製
-
- 第121回 生産システム生体機能
- DNA複製メカニズムに学ぶテンプレート重合
-
- 第120回 エネルギー・環境技術微生物資源
- 嫌気性微生物に学ぶ環境浄化技術
-
- 第119回 医療技術生体機能
- タンパク質の機能に学ぶウイルス耐性植物の創出
-
- 第118回 生産システム自然のメカニズム
- 生物の自己組織化に学ぶ回折格子の創生
-
- 第117回 エネルギー・環境技術昆虫資源
- イルカのバブルリングに学ぶ気泡群の生成と輸送
-
- 第116回 材料・デバイス開発生体機能
- バイオミネラルに学ぶ有機/無機複合体の開発
-
- 第115回 材料・デバイス開発生体機能
- ビタミンB12酵素に学ぶハイブリッド触媒の開発
-
- 第114回 医療技術昆虫資源
- ハダカデバネズミに学ぶ老化耐性の仕組み
-
- 第113回 生産システム微生物資源
- 微生物に学ぶ高性能バイオポリマーの創製
-
- 第112回 材料・デバイス開発生体機能
- DNAの構造に学ぶ機能性高分子の創製
-
- 第111回 生産システム自然のメカニズム
- 天然脂質に学ぶ高分子ナノ組織体の精密重合
-
- 第110回 医療技術自然のメカニズム
- 天然物に学ぶシグナル伝達メカニズムへの応用
-
- 第109回 医療技術生体機能
- 生体に学ぶ免疫抑制物質の分子設計
-
- 第108回 生産システム自然のメカニズム
- 生物の表面構造に学ぶ光応答機能膜の作成
-
- 第107回 材料・デバイス開発昆虫資源
- 昆虫に学ぶ接合技術の開発
-
- 第106回 エネルギー・環境技術植物資源
- 植物に学ぶ開花促進の分子機構
-
- 第105回 生産システム自然のメカニズム
- 生物の表面構造に学ぶ機能性材料の創製
-
- 第104回 エネルギー・環境技術水生生物資源
- 海藻に学ぶ人間活動の記録
-
- 第103回 生産システム植物資源
- 花炭に学ぶらせん状炭素材料の開発
-
- 第102回 エネルギー・環境技術自然のメカニズム
- 気候に学ぶ快適なまちづくり
-
- 第101回 エネルギー・環境技術昆虫資源
- ミミズに学ぶバイオ燃料生産
-
- 第100回 材料・デバイス開発自然のメカニズム
- 自然腐食に学ぶナノポーラス金属の作製
-
- 第99回 材料・デバイス開発生体機能
- 分子モーターに学ぶナノ輸送システムの開発
-
- 第98回 材料・デバイス開発生体機能
- 人の足の構造に学ぶ2足歩行ロボットの開発
-
- 第97回 生産システム生体機能
- 自己組織化に学ぶ光機能性材料の開発
-
- 第96回 材料・デバイス開発生体機能
- 生体に学ぶロボット開発
-
- 第95回 材料・デバイス開発自然のメカニズム
- 走光性に学ぶ機能性ハイブリッド材料の創製
-
- 第94回 エネルギー・環境技術自然のメカニズム
- 鎮守の森に学ぶエコロジカルデザイン
-
- 第93回 材料・デバイス開発鉱物資源
- 金属酸化物に学ぶ機能性材料開発
-
- 第92回 材料・デバイス開発自然のメカニズム
- 日本庭園に学ぶ共生コンピューティング
-
- 第91回 生産システム水生生物資源
- バイオミネラルに学ぶ材料合成
-
- 第90回 エネルギー・環境技術植物資源
- 植物の香りに学ぶ生態系制御
-
- 第89回 材料・デバイス開発植物資源
- 木の複合高次構造に学ぶ木質材料の開発
-
- 第88回 エネルギー・環境技術水生生物資源
- 光合成ウミウシに学ぶ動物-植物のハイブリツド機構の解明
-
- 第87回 エネルギー・環境技術植物資源
- キノコに学ぶバイオエネルギー生産
-
- 第86回 エネルギー・環境技術微生物資源
- 微生物に学ぶエネルギー生産
-
- 第85回 材料・デバイス開発生体機能
- 生体関節に学ぶ高機能高分子の創製
-
- 第84回 医療技術微生物資源
- 糸状菌に学ぶ抗病原性物質の探索
-
- 第83回 材料・デバイス開発微生物資源
- 好熱菌に学ぶ高分子ナノ構造体の設計
-
- 第82回 エネルギー・環境技術植物資源
- 植物の成長戦略に学ぶ大型作物の創出
-
- 第81回 医療技術昆虫資源
- 鳥類の免疫システムに学ぶ抗体生産
-
- 第80回 材料・デバイス開発水生生物資源
- 海藻のキレート能に学ぶ機能性木質材料
-
- 第79回 生産システム自然のメカニズム
- 渦の流れに学ぶ物質の構造制御
-
- 第78回 エネルギー・環境技術生体機能
- アポトーシスに学ぶまちづくり
-
- 第77回 エネルギー・環境技術昆虫資源
- 生物のサテライト行動に学ぶネットワーク制御
-
- 第76回 生産システム微生物資源
- 光合成微生物に学ぶ有用物の生産
-
- 第75回 エネルギー・環境技術植物資源
- ウリ科植物に学ぶ土壌浄化法
-
- 第74回 エネルギー・環境技術植物資源
- 植物の知恵に学ぶ生長制御分子の創製
-
- 第73回 材料・デバイス開発植物資源
- 木目に学ぶ自然なデザイン論の確立
-
- 第72回 医療技術微生物資源
- バクテリアに学ぶ感染症予防材料の開発
-
- 第71回 エネルギー・環境技術微生物資源
- 微生物に学ぶ炭素固定系
-
- 第70回 材料・デバイス開発植物資源
- 葉緑素に学ぶ光機能性材料の創製
-
- 第69回 エネルギー・環境技術微生物資源
- 共生微生物に学ぶ植物生育促進剤の開発
-
- 第68回 エネルギー・環境技術微生物資源
- 白色腐朽菌に学ぶバイオマス活用
-
- 第67回 医療技術水生生物資源
- 海産無脊椎動物に学ぶ天然物化学
-
- 第66回 材料・デバイス開発自然のメカニズム
- 結晶構造に学ぶ光学材料の創製
-
- 第65回 エネルギー・環境技術植物資源
- 発熱植物に学ぶ温度制御法
-
- 第64回 医療技術昆虫資源
- ネムリユスリカに学ぶ細胞保存法
-
- 第63回 材料・デバイス開発植物資源
- 樹木に学ぶ過冷却のメカニズム
-
- 第62回 エネルギー・環境技術自然のメカニズム
- 地球史に学ぶ温暖化対策
-
- 第61回 生産システム生体機能
- 生体に学ぶ高分子集合体の形成
-
- 第60回 医療技術微生物資源
- ボツリヌス菌に学ぶ薬物搬送システム
-
- 第59回 エネルギー・環境技術微生物資源
- 根粒菌に学ぶ次世代型窒素固定法
-
- 第58回 エネルギー・環境技術自然のメカニズム
- 砂漠の生物に学ぶ結露水の生成
-
- 第57回 エネルギー・環境技術植物資源
- 光合成に学ぶ光機能性材料
-
- 第56回 材料・デバイス開発水生生物資源
- ラン藻に学ぶ巨大天然高分子の応用
-
- 第55回 材料・デバイス開発生体機能
- タンパク質に学ぶ機能性金属錯体の設計
-
- 第54回 生産システム自然のメカニズム
- 地殻の水熱反応に学ぶ高機能材料開発
-
- 第53回 材料・デバイス開発植物資源
- 植物に学ぶ機能性高分子材料
-
- 第52回 材料・デバイス開発昆虫資源
- 昆虫に学ぶ環境適応性
-
- 第51回 材料・デバイス開発昆虫資源
- 昆虫の羽に学ぶインフレータブル構造物
-
- 第50回 生産システム植物資源
- クエン酸に学ぶバイオマス活用
-
- 第49回 医療技術生体機能
- 生体高分子に学ぶ機能性材料
-
- 第48回 医療技術自然のメカニズム
- 自然光に学ぶ多原色光源装置の開発
-
- 第47回 材料・デバイス開発自然のメカニズム
- 氷晶に学ぶナノ多孔質材料成型体の創製
-
- 第46回 医療技術生体機能
- 生体に学ぶ人工膜の開発
-
- 第45回 材料・デバイス開発微生物資源
- 枯草菌に学ぶべん毛モーター
-
- 第44回 材料・デバイス開発生体機能
- 生体に学ぶ新規マテリアル開発
-
- 第43回 材料・デバイス開発鉱物資源
- ローマコンクリートに学ぶ建設材料
-
- 第42回 医療技術植物資源
- 食虫植物に学ぶ神経伝達の仕組み
-
- 第41回 エネルギー・環境技術植物資源
- 光合成に学ぶエネルギー生産
-
- 第40回 生産システム植物資源
- 葉緑体ゲノムに学ぶ有用物生産
-
- 第39回 材料・デバイス開発自然のメカニズム
- 天然の結晶成長に学ぶ機能性材料
-
- 第38回 医療技術生体機能
- モータータンパク質に学ぶ分子機械
-
- 第37回 材料・デバイス開発微生物資源
- 粘菌に学ぶ人工物の設計
-
- 第36回 材料・デバイス開発水生生物資源
- 貝殻に学ぶ結晶構造の制御
-
- 第35回 材料・デバイス開発昆虫資源
- 生物の羽に学ぶ膜面構造物
-
- 第34回 材料・デバイス開発植物資源
- 維管束植物に学ぶ材料開発
-
- 第33回 生産システム自然のメカニズム
- 熱水噴出のプロセスに学ぶ有機物合成
-
- 第32回 生産システム生体機能
- タンパク質の凝集に学ぶナノ素材
-
- 第31回 生産システム植物資源
- 植物に学ぶゴムの生合成
-
- 第30回 材料・デバイス開発植物資源
- 樹木の防御機構に学ぶ分子設計
-
- 第29回 材料・デバイス開発植物資源
- 植物に学ぶポリマーの合成
-
- 第28回 医療技術自然のメカニズム
- 水の構造に学ぶ高分子材料
-
- 第27回 医療技術生体機能
- 骨構造に学ぶインプラント材料
-
- 第26回 生産システム植物資源
- 果実に学ぶタンパク質の大量生産
-
- 第25回 生産システム微生物資源
- 酢酸菌に学ぶ材料設計
-
- 第24回 材料・デバイス開発植物資源
- 自然の造形に学ぶ機能性材料
-
- 第23回 生産システム生体機能
- タンパク質に学ぶ人工材料開発
-
- 第22回 材料・デバイス開発水生生物資源
- 真珠の構造に学ぶ複合強化材料
-
- 第21回 材料・デバイス開発鉱物資源
- 金属クラスターに学ぶ超分子材料
-
- 第20回 生産システム生体機能
- 生体の自己組織化に学ぶ人工ベクター
-
- 第19回 エネルギー・環境技術微生物資源
- 複合微生物系に学ぶバイオマス活用
-
- 第18回 エネルギー・環境技術植物資源
- 木炭に学ぶ最先端素材
-
- 第17回 材料・デバイス開発自然のメカニズム
- 酵素触媒に学ぶバイオポリマー合成
-
- 第16回 材料・デバイス開発昆虫資源
- モルフォ蝶に学ぶギラつかない光沢
-
- 第15回 医療技術生体機能
- 糖鎖に学ぶバイオマテリアル創製
-
- 第14回 材料・デバイス開発生体機能
- タンパク質に学ぶナノアクチュエーター
-
- 第13回 材料・デバイス開発生体機能
- 生体システムに学ぶ微粒子技術
-
- 第12回 エネルギー・環境技術自然のメカニズム
- 自然力に学ぶ景観デザイン
-
- 第11回 材料・デバイス開発生体機能
- 筋細胞に学ぶ圧電体設計
-
- 第10回 材料・デバイス開発鉱物資源
- コンニャク石に学ぶセラミック
-
- 第9回 医療技術生体機能
- タンパク質に学ぶ人工分子シャペロン
-
- 第8回 医療技術微生物資源
- ウィルスに学ぶバイオ素子
-
- 第7回 医療技術微生物資源
- スピロヘータに学ぶ精密駆動技術
-
- 第6回 エネルギー・環境技術植物資源
- ラッカセイに学ぶリン資源の有効活用
-
- 第5回 エネルギー・環境技術植物資源
- 光合成機能が教える太陽エネルギーの活用術
-
- 第4回 材料・デバイス開発植物資源
- セルロースに学ぶ高機能材料
-
- 第3回 医療技術昆虫資源
- ゲンゴロウに学ぶマイクロマシン
-
- 第2回 医療技術昆虫資源
- コオロギに学ぶ攻撃性脳内分子機構
-
- 第1回 材料・デバイス開発昆虫資源
- タマムシに学ぶ構造色発色